マッチングアプリでは、相手のプロフィールが第一印象になります。
でも実は、写真や職業欄に遊び目的のサインが隠れていることも多いんです。
「なんか怪しいな…」と感じるとき、その直感は案外当たっています。
この記事では、遊び目的の可能性が高い写真や職業の特徴をまとめました。
プロフィール写真に潜む危険サイン
1. 顔を隠している
- サングラス・マスク・後ろ姿ばかり。
- 身バレを極端に気にしている人は、遊び目的や既婚者の可能性あり。
2. ブランド品や車の自慢
- 高級車・時計・お酒など「モノ」でアピールしている。
- 自分自身より「見栄え重視」の場合、真剣さは低いことが多い。
3. 複数人での飲み会・クラブ写真
- 大勢でワイワイしている写真ばかり。
- 遊び慣れている雰囲気が強く、恋人探しより「その場のノリ」が目的かも。
4. 加工が強すぎる/画質が粗い
- フィルターで顔が不自然、全体がぼやけている。
- 本人に会う気がない(=真剣じゃない)か、別人の写真を使っている危険性も。
職業から読み取れる危険サイン
1. 職業があいまい
- 「自由業」「投資家」「自営業」など具体性のない表現。
- 誠実に出会いを探す人は、ある程度はっきり書く傾向があります。
2. 夜職・不規則な仕事
- ホスト・バー勤務・水商売系は、遊び慣れている可能性が高い。
- 全員がそうではないけれど、真剣度は低め。
3. 出張が多い/全国どこでも会える
- 「全国出張」「いろんな地域に行きます」など移動が多すぎる。
- 短期的に遊び相手を探しているケースも。
4. 職業不明・未記入
- 仕事が書かれていない場合は要注意。
- プライベートを隠す人は、本気度が低い場合が多い。
注意すべきプロフィール例
- 悪い例:「自由業」「写真はサングラス+高級車」
- 悪い例:「顔なしでお酒の写真ばかり」
- 良い例:「スーツ姿で笑顔/趣味や旅行先で自然な写真」
- 良い例:「会社員(営業)」「看護師」など具体的な職業記載
まとめ
プロフィールは遊び目的を見抜く大きなヒントになります。
- 顔を隠す・自慢ばかり → 警戒
- 職業があいまい・未記入 → 注意
もちろん「全員が遊び目的」とは限りませんが、特徴が重なればリスクは高まります。
違和感を覚えたら、無理にやり取りを続けず距離を置くのが正解です。
👉 次は「真剣な人と遊び目的の人の行動比較」も読んで、さらに見抜く力を高めましょう!
コメント